この「暮らし時間」では、整理収納について、日常や子育てについて、私の体験をもとに自分自身を振り返りながら、素直な言葉で「整理収納の力」を綴っています✨

整理収納

整理収納

モノの買い方とお金の使い方「クリアファイル家計簿」で気づくこと

日中はだいぶ汗ばむ季節になってきました。季節が確実に変わってきて、コロナ前の忙しく過ぎる日々が戻りつつあるのかなぁと感じます。このゆるやかな時間の流れがなくなっていくのもさみしい気がしますが、県外に住む家族や友達に会える日が今から楽しみです...
整理収納

「収納」は自分を知ること、家族を知ること

休校期間中に一生懸命、お世話しているミニトマトに小さい実がなりました。毎日様子を見て観察している娘、日々の楽しみがまたひとつ増えました。今週から分散登校が始まります。楽しみな気持ちと心配な気持ちが入り混じっている娘。これからはひとりひとりの...
整理収納

自分と向き合うために、私がやってきたこと

今週もいいお天気が続きそうですね。冬物の衣類を少しずつ整理していく時期、お天気がいいとはかどる気がします。先週は私の誕生日でした。今年はこんな状況なので、家にあるものですべて手作り!ケーキはホットケーキを焼いて、プレゼントは装飾用のフラワー...
整理収納

小学生の学びから「整理収納」を学ぶ!

とうとうGWに入りました。新学期が始まり、一週間ほど学校に行って、そのあと休校…子供達にも親たちにも考えさせられる日々となりました。今日は、休校中の自主学習について、私が感じたことを書こうと思います。ママ目線、子供目線で、ちょっとでも心が軽...
整理収納

ずっと放置していた階段下収納を見直しました!

こんにちは、整理収納アドバイザー あきです。全国的に緊急事態宣言が出て、最低限の外出にも気を使いますね。先日も娘の歯医者に出かけましたが、保護者は車の中で待機して必要以上の密な空間を作らないように、工夫されていました。歯医者を出てすぐのとこ...
整理収納

「今」を感じること

こんにちは、整理収納アドバイザーあきです。桜が満開を迎えますが、日に日に不安なニュースが現実味を帯びてきて、外出するのも怖いなと感じます。こんな時だからこそ「今」を大切に、ちょっと先の未来のためにやれることは何かを考えて行動したいものです。...
子育て

子供が嫌がらずに行動できる事前の声かけとは?

こんにちは、整理収納アドバイザーあきです。今日は前回に引き続き、子供の片づけに関連する「声かけ」についてお伝えしたいと思います。「今度の日曜日、お片付けするよ~!」私は片づけをするその週初めに子供に声かけをしています。そうすると結構スムーズ...
子育て

片づけの後悔から学ぶこと

こんにちは、整理収納アドバイザーあきです。今日から春休みがスタートしてのんびりした午前中を過ごしています。9時から自主学習に励む娘…えらいです!(自分はぜんぜんしてなかったなぁ~)今日は「こどもの片づけ」によくある失敗から、学んだことをお伝...
子育て

子供が小さいうちから「片づけ」を身につけると「ラク」な訳

こんにちは、整理収納アドバイザーあきです。今朝、今年初のつばめを発見しました!季節が変わったんだなあ~と改めて実感した朝でした。ということで、今日は季節の変わり目、年度の変わり目にちなんで「整理することを親子で考えてほしいなぁ~」と思い、娘...
整理収納

今、私ができること

毎日、不安なニュースがながれて家庭の中でもため息がでることが増えたかも…でもこんな時こそ、笑顔で、笑い声が聞こえるようなそんな暮らしができたらと思います。このブログでは、そんな家庭の中を笑顔にしてくれる「整理収納」の大切さや、ちょっとしたコ...