子どもと一緒にプリント整理!~新しい学期を迎える前に~

整理収納

12月も残りわずかですね。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

富山はここ数日、雪が降っていませんが30日頃から雪マーク。今回の年末年始は本当に家にこもるお正月になりそうです。お正月を楽しく、新しい気持ちで迎えるにはクリスマスツリーを片づけて、その勢いで子どもの持ち帰りプリントをやっつけましょう!今年、最後の記事は小学校のプリント整理です。

ぜひ、お休みの間にお子さんとのんびり取り組んでみましょう♪

小学校のプリントは学期ごとに子どもと一緒に整理!

2学期分の持ち帰ってきたプリントはこのファイルボックス1箱分。

では、さっそく全部だしていきましょう~♪

この中には授業プリント、テスト、宿題もどり、終わったノートや連絡帳などが入っています。

これをこのままの状態で3学期を迎えてしまうと、パンパンであふれてしまいます。この学期の区切りがちょうどプリントを整理する時期としていいのかなと私は思います。娘も区切りがつきやすいようです。

整理し終わった、保管したいプリント&ノートがこちら。

・使い終わったノート

・テスト

・かんさつきろく

そして、処分するプリントと新学期に確認が必要なプリント類。今後のためにも新学期に先生にプリント保管の必要性を確認しようと思っています!

授業などで使ったプリントや宿題もどりのプリントなど、「復習のため」必要かなと思いますが、実際、復習している姿は見たことない(笑)

これらの保管が必要と判断したノートやテスト、かんさつきろくは専用の保管ボックスを1つ設けてあるのでファイルボックスから移動して今回の整理作業は終了!!

すっからかんになったファイルボックスとクリアファイル。これで3学期のプリント類もここへ保管しておくことができます。

子どものプリント類はほぼ毎日、家の中に入ってくる書類。一時的に保管できる場所、学期の区切りで整理をして1年単位で保管できる場所。それぞれの場所がちゃんとあるから、ファイルボックスがあふれそうになっても大丈夫って思えます。

ちなみに1年単位で保管している保管ボックスには1年生のモノも入っています。現在、2年生。3年生になったら1年生の分はごそっと出して、さらに厳選したものだけをファイル保管する予定です。おそらく、ほぼなくなるのではないかと思っています。

たくさんの持ち帰りプリントは子どものがんばり!

ついつい後でやろうとして忘れてしまう子どものプリント整理。そのままにしておくと、あっという間に手に追えない状態になり、ぐちゃぐちゃに置いていくことになります。

学期の区切りにイベントのようにして娘と一緒に取り組むことで、娘の日頃の「がんばり」に気づくことができます。

娘の書いた字や絵がだんだん上手になってきたこと。

自分で考えた物語が一生懸命書いてある国語ノート。

楽しそうに盛りだくさんに書いてある生活科の「かんさつきろく」。

どれも「これは何?何のプリント?」って聞きながら進めるプリント整理。

プリント整理は私にとっては、娘の成長が感じられる大切なイベントみたいなものです(笑)

ぜひ、新学期までにお子さんと一緒にプリント整理、やってみてくださいね。

1年間ありがとうございました!

今年は今まで経験したことがない1年となりました。あれもできなかった、これもできなかったと思うと「後悔」になってしまう。でも、できなかったと「思う」ことをやめる。悔しい思いに目を向けるのではなく、今できる可能性に目を向けて前へ進む。そんな思いを胸に過ごした1年でした。

このブログで私の近況を知る方はおそらく、ごくわずか(笑)でも、常に自分の気持ちを一番素直に表現できる場として来年も続けていこうと思うので、のぞきに来てくださいね。

それでは、みなさま良いお年をお迎えください♪