「整理収納」で子どもの小学校生活が変わる!③

子育て

こんにちは、富山の整理収納アドバイザー植木あきです。

これから小学校生活をスタートするお子様のママに向けて、「親子で楽しく小学校生活を送れるような整理収納ポイント」として全3回でお届けしております。

「整理収納」で子どもの小学校生活が変わる!①
こんにちは、富山の整理収納アドバイザー 植木あきです。 もう少しで卒業シーズン。娘は今年で見送る側が最後になります。小学校生活もあと1年かと思うと本当に月日が流れるのはあっという間で、早くもちょっぴり寂しいなぁ…と感じています💦 今回は、こ...
「整理収納」で子どもの小学校生活が変わる!②
こんにちは、富山の整理収納アドバイザー植木あきです。 ~前回からの続きになります♪~ これから小学校生活をスタートするお子様のママに向けて、全3回で「親子で楽しく小学校生活を送れるような整理収納ポイント」をお届けしています♪ 1回目は小学生...

3回目の今回は「増えるプリント類!週末すること、学期末すること」をお届けします♪

小学校に入学するタイミングから少しずつ整理収納を取り入れていった我が家。そんな我が家のプリント類の整理収納ポイント、参考にしていただけると嬉しいです💖

日々の管理と、週末・学期末にすることに意識を向けて見ると、慌ただしい毎日が少しずつラクになっていきますよ😉

日々のプリント類、「収納」よりも「区別する」ことに意識を

学校のプリント収納に困っている方って多いんですよ~💦という言葉をちらほらと耳にして、「収納」しようとするから困るのでは?と思いました🙄

毎日のプリント類は、よく内容を見るとこんな風に分かれていませんか?

  1. おたより(月ごとで行事や給食、保健だよりなど)
  2. 提出が必要(すぐに提出できる、または検討が必要)
  3. チラシなどの広告類(興味がないものも多い)

残して「収納する」ことを考えるのではなく、「区別すること」に意識を向けて見ると必要なプリントって分かりやすいですよね?

さらに見る頻度や重要度、緊急度などで区別してみると管理もしやすくなりますよ😉

見る頻度が少ないプリント(1年のうち数回だけ)の管理

新学期だけ配られるプリントとして、その年の1年間の行事予定や各学年クラスの担任の先生紹介、学校で加入する保険の案内などがあります。

その時は目を通して、その年1年間は残しておきたいですよね。それらは「ホームファイリング」で管理すると便利ですよ。

ホームファイリング® 
机の上にいつのまにか書類が山ずみ… 自分しか書類の場所を知らないけど、いざというとき家族が心配… モノの片づけと同じようにやってみたけど、なんだか使いづらい… 長年、書類整理に苦労していてストレスを感じる… そんなお悩みはありませんか? ご...

特に大がかりにはしなくていいと思いますが、紙製の個別フォルダまたはクリアファイルにまとめて、立てて保管ができるようにファイルボックスやブックエンドなどを利用します。

紙製の個別フォルダ
ファイルボックスで管理する場合

その時にフォルダにラベルを貼ることも忘れずに。「小学校行事予定・先生紹介・学校保険」など。

このフォルダはおそらく、「必要になった時に取り出して見る」というもので、常に目のつくところに置かなくても大丈夫ですよね。

情報をデータ保存しておくと場所も取らず便利ですが、我が家はまだまだ紙の方が安心するタイプ💦なので、ホームファイリングがぴったりなようです😊

見る頻繁が多いプリント(月ごとでその都度)の管理

各月のおたよりや給食だより、保健だよりなど。そのひと月の間で、その都度見たいプリント。私は、この3つは冷蔵庫の横に貼っています。

歯ブラシをしながら、カレンダーを見ながら、冷蔵庫の横を通った時に…など「ながら」で見ることが多く、娘や主人も「ふとした時に目にはいること」が最優先なので、あえて貼ります(笑)

これらのプリントは1カ月もすれば次のプリントが配られます。時間の流れと共に古くなった情報を最新にする必要があります。

常に最新が一番前、終わったものは一番後ろ。これを毎月やっています。すぐに捨てず、学期の区切りなどに3か月分まとめて捨てたりしています。

すぐに提出が必要なプリント(緊急・重要)と検討が必要なプリントの管理

すぐに提出が必要なプリントでもその時に処理できない場合、ついつい忘れてしまって気がつくと期限が切れていたり、他の書類に埋もれて忘れてしまったり…重要なプリントほど焦りますよね💦

私は提出が必要なプリント類はできるだけその場ですぐに記入するようにしています。早く自分の手元から離れてほしいので(笑)

どうしてもすぐにできない時や検討が必要なプリントがある場合は、自分がいつも立ち寄る場所を決めているので、そこにクリアファイルに挟んで一旦保留にしています。

いつも立ち寄る場所=「作業スペース」があると、そこから外れた場所に保留のプリントがあることはありません。

私の「作業スペース」はダイニングテーブルです。なので後ろに書類も文房具もPCもプリンタもすべてそこにあります。なるべく迷子をつくらないようにしています。

チラシや広告など…なんとなく気になるプリント類の管理

「運動教室に参加しませんか?」や「〇〇クラブの紹介」などのチラシ類や週末に開催されるイベントのお知らせなど、緊急性はないけどちょっと気になるプリント類。

パッと目を通してから裏紙や古紙入れに入れておきます。一時的に保管しておくと、「ママ、あのプリントは?」ってお子さんから聞かれてもサッと出せますよ。資源回収の時にまとめて捨てれればOK。

一時保管のプリント類は、いつまで残すかというのが人によって違うところです。時間の流れと共に古くなった情報を家の外に出していく必要があります。

残したいと思う方は、何のために必要な情報なのか、どんなことで必要になる情報なのかをはっきりとさせておくことで、情報の使い道が見えてきます。

お子さんと週末すること、学期末すること

増えていくプリント類の整理は、大きく3つに区別することで毎日もラクになりそうですね。それでも、体調の悪い日や忙しすぎて手が回らない時だってあります。

週末は平日に比べると気持ちにも少し余裕があるはず…。リセットする気持ちで一時置きのトレーに残っているプリント類があれば空っぽにしましょう!

その時にランドセルに残っているプリントや、お子さんの「これどうしたらいいの~?」というプリント類なども一緒に区別してみてくださいね😉

「これは提出プリントだね、先生に渡してね😊」、「これはいついつのイベントチラシだね、イベント楽しみだね😊」…そんな親子の会話にもつながります。

そして、ぜひ学期末にはプリント類を一緒に見ながら、お子さんの学校での頑張りをほめてあげてほしいと思います👏👏

学期末は小テストや、図工の作品など色々と持ち帰ってきます。子ども達には思い出深いモノばかりかもしれませんね。残し方は色々ありますが、写真で残すことや、思い出ボックスに入るだけなど、残す基準を明確にすることで、モノが溢れることを防ぐことができます。

作品と子どもを一緒に撮ると成長もわかる

関連する過去のブログも参考にしていただけると嬉しいです💖

子どもと一緒にプリント整理!~新しい学期を迎える前に~
12月も残りわずかですね。皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 富山はここ数日、雪が降っていませんが30日頃から雪マーク。今回の年末年始は本当に家にこもるお正月になりそうです。お正月を楽しく、新しい気持ちで迎えるにはクリスマスツリーを片づけて...
山積みになる郵便やプリント類…マイルールはありますか?
こんにちは、富山の整理収納アドバイザー 植木あきです。 先日、友人との会話で「毎日の郵便やプリント類の管理ってどうしてる~?」と話題になりました。 毎日、家に入ってくる郵便やプリント類は、その辺にポイっと置いておくと気がつけば山積みになり、...

子育てママは自分のこと以外にも、やらなくてはいけないことがたくさんあります。そんな慌ただしい日々の中、少しでも身が軽くなる方法=整理収納を知っていると子育ても軽やかに、ラクに、楽しめるかもしれません。


いかがでしたでしょうか?全3回にわたり「親子で楽しく小学校生活を送れるような整理収納ポイント」をお届けしてきました。

まずは、親子で気持ちを少しずつ切り替えるために「子どもスペース」を一緒につくること、そして身近な物で整理収納を伝えるための「ふでばこ整理」、子育てママの毎日を少しでもラクにするための「プリント整理」。

そんなことで?と思われることばかりです(笑)…でも、そんな簡単なことに「親子できちんと向き合うこと」が大切なのです。それが「親子で楽しく小学校生活を送れるようになる」一番のポイントなんです😊

環境が変わる4月は大変なこともたくさんあると思いますが、私も娘の最後の小学校生活を、娘と一緒に楽しんでいきたいと思います。

では、今日も笑顔でお過ごしください♪